ライブ講座
音楽理論(楽典)初級〜中級編コース 第5講座
2025年12月10日(水)開始
18:00 - 19:00
- 60分 x 全1回
- Zoom
4,950 円(税込)
申込状況
◯- 利用期限: 2025年12月10日まで
-
デバイス
PC推奨
-
顔出し
必須
-
最低開講人数
1名
-
定員
10名
-
形式
ウェビナー(講演)形式
申込状況
◯利用期限: 2025年12月10日まで
今回の講座では、「拍子(単純拍子)と拍の強弱」について、実習課題も交えながら学習します。
受講後の効果
「音楽の流れ」を意識できるようになり、音楽の時間経過を担当する土台=拍や拍子を意識することで、演奏表現が安定するようになります。
カリキュラム
-
音楽理論(楽典)初級〜中級編コース 第5講座
開始日時 2025年12月10日(水) 18:00~
今回の講座では、「音楽の時間と流れ」を作る「拍子や拍の強弱」について学習し、音楽の表す“ことば”がどのように作られているのかを、実習課題を交えながら学びます。
第4講座で学習した「音符や休符」が一定のルールに則って整然と並ぶことで、「音楽の時間的流れ」が作られます。今回の講座では、その「時間的な流れ」を作る土台になる「拍子と拍の強弱」について学習します。
こんな人におすすめです
第4講座を受講した方を対象とします。
講座スタイル
-
ウェビナー(講演)形式
-
PC推奨
-
顔出し必須
録画について
講座は録画を行い、受講生は録画動画を閲覧することが出来ます。また、講座を同システム会員向けに公開する場合は受講者の発言・発表部分はカットされます。
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 13以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
| 全額返金 | 開始前 |
| 半額返金 | - |
| 返金不可 | - |
欠席について
出席できない場合はできるだけ事前に欠席連絡をお願いします。
連絡の無い欠席によって、スクールが当日の参加人数の把握ができず講座開催に支障が出る可能性があります。
欠席連絡は講座詳細ページでボタンを押すと完了します。
詳しい操作方法は以下のURLからご確認ください。
https://college-coeteco.zendesk.com/hc/ja/articles/10966772421657
受講者様都合の欠席による返金はご対応できない場合がありますのでご了承ください。
家庭教師のような『オンライン音楽塾』
ミュージック・ハウス・アンダンテ
🎼音楽の“ことば”を、もう一度あらためて見つめる場所。
「ミュージック・ハウス・アンダンテ」は、作曲家・可知奈尾子が主宰する「オンライン音楽塾」です。
長年にわたり作曲・指導の現場で培ってきた経験をもとに、音楽理論や楽典、コードの仕組み、作曲など、音楽の「ことば」を一つひとつ紐解きながら、“聴く・読む・弾く・創る”をつなぐ新しい学びの形を提案しています。
オンラインという環境を活かし、全国どこからでも、音楽の基礎から作曲までを体系的に学べるスクールです。
受講はリアルタイムで行われ、対話を通じて理解を深めていくスタイル。
独学では気づきにくい「音の成り立ち」や「響きの美しさ」を、講師の伴走のもとで体験的に学ぶことができます。
🎼教えるのは、“理論”ではなく、“音楽のことば”。
一般的な理論書のように難しい言葉や抽象的な説明ではなく、音を感じ、響きを聴きながら理解していくことを大切にしています。
音楽は本来、感覚と論理が一体となった「ことば」です。
譜面を“読む”だけでなく、“感じ取る”力を育てることが、演奏力や作曲力につながります。
アンダンテの講座では、単に記号や規則を覚えるのではなく、「なぜそう響くのか」「どうすれば美しく流れるのか」を、実際に音を出しながら体感していきます。
理解したことが、すぐに自分の音に還ってくる――その実感が、次のステップへの原動力になります。
【講座ラインナップ】
12月開講予定の講座は、
🎵 『簡単なコード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣』
この講座は、ピアノやキーボードを使いながら、コードの仕組みや進行の流れを体験的に学ぶ実践型カリキュラムです。
理論に縛られすぎず、実際に音を出して試しながら、「心に響く和音」や「自然に流れる進行」を体感していく内容です。
全15回の講座では、身近な3コードから始まり、発展しながら少しずつコードの色合いや機能を感じ取れるようになる構成。
「コード付け」が「作曲」へと自然に発展していくプロセスを、作曲家の視点から丁寧に指導します。
【対象とする方】
・コードや和音の仕組みを学びたい方
・作曲やアレンジに興味のある方
・メロディーに自分で伴奏を付けて弾けるようになりたい方
・耳で感じた響きを、自分の音として表現したい方
・理論書ではなく、実際の音で理解を深めたい方
年齢や経験、職種は問いません。
幅広い層の方がご自身のペースで音楽の世界を深めていただけます。
また、今後は、
🎵 『0(ゼロ)から学べる音楽の基礎知識』の開講を予定しています。
これは、五線や音符の読み方、拍子やリズム、音階、音程など、音楽を読むための“基礎の基礎”をわかりやすく解説するシリーズです。
演奏経験の浅い方や、もう一度音楽を学び直したい方にもおすすめの入門講座として準備を進めています。
【対象とする方】
・楽譜を読むことに苦手意識がある方
・はじめから、音楽の基礎をきちんと身に付けたい方
両講座ともに、年齢や経験、職種は問いません。
中学生から大人の方まで、幅広い層の方がご自身のペースで音楽の世界を深めていただけます。
【講師プロフィール】
可知 奈尾子(かち なおこ)
作曲家・音楽指導者。作曲歴48年、音楽指導歴35年以上。
長年にわたり「ミュージック・ハウス・アンダンテ」を主宰し、これまでに多くの演奏家・作曲家の育成に携わる。
大学、専門学校や音楽教室での指導経験を経て、現在はオンラインで音楽理論・作曲の教育活動を展開中。
「音楽は“知識”ではなく、“言葉”である」を信条に、誰もが自分の感性を音に変えられる教育を目指している。
🎼「簡単なコード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣」 無料体験講座のご案内 🎼
ピアノやキーボードで、もう一歩“自分の音楽”を表現してみたい。
そんな方のために、この「無料体験講座」を開催します。
Zoomを使用した体験講座では、本講座「簡単なコ ード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣」で扱う最初のテーマを、実際に音を出しながら体験していただきます。
難しい専門用語を使わず、音の響きやコードの動きを耳で感じながら学べる構成になっています。
「コード付け」というと難しそうに聞こえま すが、まずは3つのコードだけで音をつなげてみることから始めます。
メロディーと和音が組み合わさる瞬間の変化を感じると、“音を組み立てる”楽しさが自然に味わえます 。
理論の知識よりも、音の流れを聴いて確かめることを大切にしています。
「なぜこの 響きは心地よいのか?」を、実際の音で確かめる体験は、楽譜を読むだけでは得られない学びです。
ピアノをお持ちの方はもちろん、鍵盤アプリやバーチャル・キーボードを使 っての参加も可能です。
楽器経験のある方、またはコードの仕組みに興味を持つ方なら 、どなたでもご参加いただけます。
講師は作曲家・可知奈尾子。 48年間の作曲経験と35 年以上の教育実績をもとに、「理論と実践」をつなぐ『新しいスタイルの音楽講座』をお届けし ます。
体験講座の参加は無料です。
お申し込みは、このページ下部の「無料体験講座お申し込み」ボタンから、ご都合の良い日程をお選びいただき、『事前アンケート』にお答えいただいて、お申し込みください。
音の仕組みを理解すると 、ピアノがもっと楽しくなり、音楽があなた自身の言葉になります。
この体験講座から、その第一歩を踏み出してみませんか。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる