- 利用期限: 2026年01月01日まで
-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
利用期限: 2026年01月01日まで
司法試験予備試験の論文式試験過去問を題材に、問題文の読解、解説資料を用いた起案の道筋の確認と基礎知識のおさらい、参考起案例を用いた論述のポイントなどについて、メリハリを付けつつ、できる限り丁寧に解説した講座となっております。
カリキュラム
-
司法試験予備試験 平成24年 刑事訴訟法
67分
利用期限: 2026年01月01日 00:00まで
「司法試験予備試験 平成24年 刑事訴訟法」の論文式試験過去問を題材に、問題文の読解、解説資料を用いた起案の道筋の確認と基礎知識のおさらい、参考起案例を用いた論述のポイントなどについて、メリハリを付けつつ、できる限り丁寧に解説しております。
【問題】
司法試験予備試験 平成24年 刑事訴訟法
【配付資料】
⑴ 問題文
⑵ 解説資料
・ 起案の道筋の確認と基礎知識のおさらい
・ 参考論証例
・ 参考答案構成例
・ 参考文献一覧
⑶ 参考起案例
※ まとめて1つのPDFで配付しております。
【セットリスト】
⑴ 問題文読解
⑵ 起案の道筋の確認と基礎知識のおさらい
⑶ 参考起案例を用いた起案のポイント
【起案の道筋の確認と基礎知識のおさらい(細目次)】
1 おとり捜査の適法性
⑴ おとり捜査の意義
⑵ 強制処分の規律―おとり捜査は「強制の処分」に当たるか
⑶ 任意処分の規律―おとり捜査の適法性に関する判断枠組みとその限界
⑷ 結論
2 秘密録音の適法性
⑴ 問題の所在
⑵ 強制処分の規律―秘密録音は「強制の処分」に当たるか
⑶ 任意処分の規律―秘密録音の適法性に関する判断枠組みとその限界
⑷ 結論
3 秘密録画の適法性
⑴ 問題の所在
⑵ 強制処分の規律―秘密録画は「強制の処分」に当たるか
⑶ 任意処分の規律―秘密録画の適法性に関する判断枠組みとその限界
⑷ 結論
【主要な争点(論点)の解説】
⑴ 強制処分の規律と任意処分の規律
Q.「強制の処分」(197条1項但書)とは何か。
Q.任意処分の限界(197条1項本文)について、一般的にはどのような判断枠組みを定立するか。
⑵ 秘密録音
Q.秘密録音によって侵害される権利・利益は何か。
Q.秘密録音は「強制の処分」に当たるか。
Q.秘密録音の適法性に関する判断枠組みとその限界をどのように判断するか。
⑶ 秘密録画
Q.秘密録画によって侵害される権利・利益は何か。
Q.秘密録画は「強制の処分」に当たるか。
Q.秘密録音の適法性に関する判断枠組みとその限界をどのように判断するか。
⑷ おとり捜査
Q.おとり捜査とは何か。
Q.刑訴法上、おとり捜査を許容する「特別の定」めがないため、おとり捜査が「強制の処分」(197条1項但書)に当たる場合には、強制処分法定主義に違反し、違法となるが、おとり捜査は、「強制の処分」に当たるか。
Q.被侵害法益を想定できない以上、上記のような捜査比例の原則に基づく比較衡量の判断枠組みを定立することができないのではないか。
【本講座のオススメの利用順序】
⑴ 起案(答案構成)
起案ができない場合でも、一度自力で、問題文を読み、六法を参照しつつ答案構成をすることにチャレンジしてみてください。
⑵ 講座視聴
能動的・批判的に受講してみてください。
※ お急ぎの方は、倍速視聴機能をご利用いただくことができます。
⑶ 復習・一元化など
お気に入りのテキストや論証集、まとめノートなどに情報を一元化してください。
【他の販売形態について】
本講座は、「解説資料+参考起案例のみ(解説動画なし)」及び「参考起案例のみ(講座動画と解説資料なし)」の販売も行っております。
【論文起案のコンパス(刑事訴訟法)について】
「論文起案のコンパス(刑事訴訟法)」に関する詳細は、こちらの記事をご覧ください。
【サンプル動画】
本講座のサンプル動画(冒頭約15分)を配信しております。
【サンプル】論文起案のコンパス|司法試験予備試験 平成24年 刑事訴訟法
講座スタイル
-
動画講座
-
PC, スマートフォンどちらでも可
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
全額返金 | - |
半額返金 | - |
返金不可 | 常に返金不可 |
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる