- 利用期限:申し込みから90日間
-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
利用期限:申し込みから90日間
レビュー(3件)
-
スモールビジネス向け事業計画書_スキルアップ講座
フリーランスでスポーツインストラクターをしています。 今年、念願の独立を果たし、何とか1年を乗り切れそうです。 ただ、たまに今後どうしていくか、数年単位で考えると不安になることがあったため、先日市役所で開催されていた起業に関する相談窓口にて中小企業診断士の方とお話したところ、「事業計画」を作った方が良いというアドバイスをもらいました。 それを受け、仕事の合間に「事業計画」の作成にとりかかろうとしたのですが、何から手を付けていいか、元来デスクワークが苦手なこともあり、全く手が付きませんでした。 Youtubeやネットなどで自分にあった「事業計画」関連の情報を探したのですが、どれも複雑で、また取り扱われている事業内容が自分のやっている事業からかけ離れていたこともあり、自力では事業計画は作れないかもとあきらめかけていました。 幸い、相談した中小企業診断士の先生からは、有償にはなるが必要であれば事業計画を作るよと言ってもらえたので、ほぼそちらに傾いていたのですが、偶然、私のお客さんの中に、私同様、最近起業された方がいらして、その方が最近この動画を見て、自身の事業計画を自力で作ったと聞き、自分もトライしてみることにしました。 実際受講してみると、私のように数字にうとい人間でもわかる内容でしたので、自分も無事作成することができました。 また作成していて気づきましたが、私が知りたかったことは、「今後どうしていきたいか」ももちろんあったのですが、それ以上に「今の状態でいいのか」、「今の状態は良いのか悪いのか」の方だったかもということでした。 この講座は、事業計画を作るにあたり、プライベートの家計を整理することから始まるため、事業の行く末がどの程度家計に影響するのかが可視化され、不安が消えたわけではないですが、不安になる要因を把握することができたのでとてもすっきりしました! ありがとうございました!!
2024/11/4
講師からの返信
独立1年目の節目を迎え、次のステップについて真剣に考えていらっしゃることがとても印象的です。
事業計画は、未来への指針だけでなく、現在の立ち位置を確認し、不安の原因を明確にするための道具にもなります。特に、スポーツインストラクターとしてご活躍されている方にとって、事業の未来と家計の安定をどう結びつけるかは重要なポイントだと思います。
この講座が、「数字に不安がある方でもわかりやすい」と感じていただけたこと、そして「今の状態が本当に良いのか」という問いへの気づきを得られたことは大きな成果ですね。事業計画を通じて、家計と事業のつながりが見える化されたことで、今後の道筋が少しクリアになったのではないかと思います。
ご感想を共有してくださり、ありがとうございます。引き続き、ご自身の目標に向かって歩まれることを応援しています。 -
スモールビジネス向け事業計画書_スキルアップ講座
脱サラしてゼロからの起業を目指す自分にとって、この講座は非常に有意義な内容でした。特に、文系の私にとっては、収支計画や損益分岐点の分析を含む事業計画の基本を体系的に学べたことで、数字に対する苦手意識が和らぎ、自信がつきました。「小さく始めて何度でも挑戦できる」というスモールビジネスの考え方も、起業後の不安を軽減させてくれました。 また、実際のケーススタディを通じて、自分の事業プランに置き換えながら学べた点も良かったです。提供されたExcelテンプレートを活用することで、すぐに自分の事業プランを具体化できたので、近日中に銀行借入の準備も進めようと考えております。 自分のように起業に不安を持っている人や基礎から実践的な知識まで体系的に学びたい人にとっては非常におすすめの講座だと思います。
2024/10/24
講師からの返信
ご受講いただきありがとうございました!
本講座が、脱サラしてゼロから起業を目指す上でお役に立てたとのことで、とても嬉しく思います。特に、収支計画や損益分岐点分析のような数字に対する苦手意識が和らぎ、自信を持てたとのことは、とても励みになります。
また、提供したExcelテンプレートが実際の事業プランの具体化に役立ったとのことで、早速銀行借入の準備も進められているとのこと、素晴らしいです。これからも、この学びを活かしてご自身の事業を着実に成長されていかれることを願っています。今後の挑戦も、ぜひ応援しております! -
スモールビジネス向け事業計画書_スキルアップ講座
事業計画書作成の全体像が学べました。 また、実践問題を通じて、学んだ知識を実践へと生かすこともできました。 講義の内容としては、丁寧かつ必要な知識が網羅的に解説されていると思いました。 これから、別添Excelを使って自分の事業計画書を作成してみようと思います。 事業計画の完成後、ご相談させていただきたいことがあれば、個別相談の講座の方で、講師の先生にアドバイスを受けてみようとも思っております。その際はよろしくお願い申し上げます。
2024/10/18
講師からの返信
ご受講いただきありがとうございました!
ぜひ、今回学習いただいた知識を活かして、ご自身の描く事業プランを作成してみてください。
また、個別相談の講座のご利用もお待ちしております。
人生100年時代における自立の手段として、
副業・兼業や一人起業など、自己実現を目指しながら多様な働き方を選択する【スモールビジネス】が広がりを見せています。
スモールビジネスには、“リスクを抑え、何度でも挑戦できる”環境作りが重要です。
本講座では、長期的な視点で人生設計を行う手段としてスモールビジネスを位置づけ、実践的な事業計画スキル習得を目指します。
受講後の効果
インプット学習だけでなく、総合演習も含めた実践アウトプット学習も多く取り入れており、スモールビジネスを中心とした汎用的な事業計画作成スキルを習得することができます。
また、講義終了後に、ご自身の事業計画を整理するための「事業プラン」テンプレートを提供します。講義内容を活かし、ご自身の事業計画を作成できます。
カリキュラム
-
スモールビジネス向け事業計画書作成講座(スキルアップ講座)
121分
利用期限:申し込みから90日間
-
【別添】個別事業プランの作成
1分
利用期限:申し込みから90日間
(1)導入編
本講座の目的や特徴などを解説し、講座の全体像を理解いただきます。
(2)第1部(事業計画)
以下の内容を学習します。
・事業計画書とは?
・スモールビジネスとは?(一人起業とは?)
・ビジネスモデルの整理
・スモールビジネス成功のポイント など
(3)第2部(収支計画)
以下の内容を学習します。
・生活収支計画
・事業収支計画
・損益分岐点分析
・合算収支計画
・事業(起業)形態 など
(4)第3部(総合演習問題)
以下の2つの事例を用いて演習問題を行います。
・コンサルティング事業
・カフェ店舗運営事業
※講座補足資料として、Microsoft Excelを使用します。事前にMicrosoft Excelが使える環境を整えてください。なお、Microsoft Excelを有料登録していない方は、1ヶ月の無料体験や、ブラウザのみの利用であればMicrosoft Excelを無料で使用することができます(詳しくは、MicrosoftのHPなどでご確認ください)。
スキルアップ講義の内容を踏まえ、ご自身の事業計画を作成できるように、エクセルテンプレートを別途用意いたしました。エクセルファイルをご活用いただき、ご自身の事業プランを整理してみてください。
関連エクセルは、「【別添】個別WS(ワークシート)」となります。
※講義内容やテンプレートなどに関するご質問にはお答えさせていただきますが、各自のワークシート作成などに伴う具体的なご相談は対象外となりますので、ご理解ください。なお、2024年度中に、別途、個別相談プランを準備予定です。
人生100年時代における自立の手段として、副業や一人起業など、自己実現を目指しながら多様な働き方を選択する【スモールビジネス】が広がりを見せています。
スモールビジネスには、“リスクを抑え、何度でも挑戦できる”環境作りが重要です。
本講座では、長期的な視点で人生設計を行う手段としてスモールビジネスを位置づけ、
具体的な事業計画スキル習得を目指します。
本講座の全体像(目次)は以下の通りです。
【第1部】
1章…第1部の全体像
2章…事業計画書とは?
3章…スモールビジネスとは?
4章…スモールビジネスモデル
5章…ビジネスモデルの整理
6章…スモールビジネス成功ポイント
7章…第1部のまとめ
【第2部】
1章…第2部の全体像
2章…生活収支計画
3章…事業収支計画
4章…損益分岐点分析
5章…事業収支計画の事例
6章…合算収支計画
7章…事業(起業)形態
8章…第2部のまとめ
【第3部】
1章…第3部の全体像
2章…総合演習問題の流れ
3章…総合演習問題①(コンサルティング事業)
4章…総合演習問題②(カフェ店舗運営事業)
また、スキルアップ講座の最後に、ご自身の事業プランをご作成頂けるエクセルテンプレートを用意しています。
※講座補足資料として、Microsoft Excelを使用します。事前にMicrosoft Excelが使える環境を整えてください。なお、Microsoft Excelを有料登録していない方は、1ヶ月の無料体験や、ブラウザのみの利用であればMicrosoft Excelを無料で使用することができます(詳しくは、MicrosoftのHPなどでご確認ください)。
こんな人におすすめです
・副業や兼業、フリーランスや個人事業主など、まずは小さく起業したい方
・起業したいが、私生活への影響が気になる方
・他ビジネスにも応用可能な、汎用的な事業計画作成スキルを身に付けたい方
・簿記など会計や税務の基礎知識がなく、起業準備に踏み出せない方
・事業収支計画を作成し、金融機関からの借入の必要性を検討したい方
・起業家を支援するアドバイザーの方
レビュー(3件)
-
スモールビジネス向け事業計画書_スキルアップ講座
フリーランスでスポーツインストラクターをしています。 今年、念願の独立を果たし、何とか1年を乗り切れそうです。 ただ、たまに今後どうしていくか、数年単位で考えると不安になることがあったため、先日市役所で開催されていた起業に関する相談窓口にて中小企業診断士の方とお話したところ、「事業計画」を作った方が良いというアドバイスをもらいました。 それを受け、仕事の合間に「事業計画」の作成にとりかかろうとしたのですが、何から手を付けていいか、元来デスクワークが苦手なこともあり、全く手が付きませんでした。 Youtubeやネットなどで自分にあった「事業計画」関連の情報を探したのですが、どれも複雑で、また取り扱われている事業内容が自分のやっている事業からかけ離れていたこともあり、自力では事業計画は作れないかもとあきらめかけていました。 幸い、相談した中小企業診断士の先生からは、有償にはなるが必要であれば事業計画を作るよと言ってもらえたので、ほぼそちらに傾いていたのですが、偶然、私のお客さんの中に、私同様、最近起業された方がいらして、その方が最近この動画を見て、自身の事業計画を自力で作ったと聞き、自分もトライしてみることにしました。 実際受講してみると、私のように数字にうとい人間でもわかる内容でしたので、自分も無事作成することができました。 また作成していて気づきましたが、私が知りたかったことは、「今後どうしていきたいか」ももちろんあったのですが、それ以上に「今の状態でいいのか」、「今の状態は良いのか悪いのか」の方だったかもということでした。 この講座は、事業計画を作るにあたり、プライベートの家計を整理することから始まるため、事業の行く末がどの程度家計に影響するのかが可視化され、不安が消えたわけではないですが、不安になる要因を把握することができたのでとてもすっきりしました! ありがとうございました!!
2024/11/4
講師からの返信
独立1年目の節目を迎え、次のステップについて真剣に考えていらっしゃることがとても印象的です。
事業計画は、未来への指針だけでなく、現在の立ち位置を確認し、不安の原因を明確にするための道具にもなります。特に、スポーツインストラクターとしてご活躍されている方にとって、事業の未来と家計の安定をどう結びつけるかは重要なポイントだと思います。
この講座が、「数字に不安がある方でもわかりやすい」と感じていただけたこと、そして「今の状態が本当に良いのか」という問いへの気づきを得られたことは大きな成果ですね。事業計画を通じて、家計と事業のつながりが見える化されたことで、今後の道筋が少しクリアになったのではないかと思います。
ご感想を共有してくださり、ありがとうございます。引き続き、ご自身の目標に向かって歩まれることを応援しています。 -
スモールビジネス向け事業計画書_スキルアップ講座
脱サラしてゼロからの起業を目指す自分にとって、この講座は非常に有意義な内容でした。特に、文系の私にとっては、収支計画や損益分岐点の分析を含む事業計画の基本を体系的に学べたことで、数字に対する苦手意識が和らぎ、自信がつきました。「小さく始めて何度でも挑戦できる」というスモールビジネスの考え方も、起業後の不安を軽減させてくれました。 また、実際のケーススタディを通じて、自分の事業プランに置き換えながら学べた点も良かったです。提供されたExcelテンプレートを活用することで、すぐに自分の事業プランを具体化できたので、近日中に銀行借入の準備も進めようと考えております。 自分のように起業に不安を持っている人や基礎から実践的な知識まで体系的に学びたい人にとっては非常におすすめの講座だと思います。
2024/10/24
講師からの返信
ご受講いただきありがとうございました!
本講座が、脱サラしてゼロから起業を目指す上でお役に立てたとのことで、とても嬉しく思います。特に、収支計画や損益分岐点分析のような数字に対する苦手意識が和らぎ、自信を持てたとのことは、とても励みになります。
また、提供したExcelテンプレートが実際の事業プランの具体化に役立ったとのことで、早速銀行借入の準備も進められているとのこと、素晴らしいです。これからも、この学びを活かしてご自身の事業を着実に成長されていかれることを願っています。今後の挑戦も、ぜひ応援しております! -
スモールビジネス向け事業計画書_スキルアップ講座
事業計画書作成の全体像が学べました。 また、実践問題を通じて、学んだ知識を実践へと生かすこともできました。 講義の内容としては、丁寧かつ必要な知識が網羅的に解説されていると思いました。 これから、別添Excelを使って自分の事業計画書を作成してみようと思います。 事業計画の完成後、ご相談させていただきたいことがあれば、個別相談の講座の方で、講師の先生にアドバイスを受けてみようとも思っております。その際はよろしくお願い申し上げます。
2024/10/18
講師からの返信
ご受講いただきありがとうございました!
ぜひ、今回学習いただいた知識を活かして、ご自身の描く事業プランを作成してみてください。
また、個別相談の講座のご利用もお待ちしております。
講座スタイル
-
動画講座
-
PC, スマートフォンどちらでも可
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセル・返金について
- 利用期限:申し込みから90日間
-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
利用期限:申し込みから90日間
レビュー(3件)
-
スモールビジネス向け事業計画書_スキルアップ講座
フリーランスでスポーツインストラクターをしています。 今年、念願の独立を果たし、何とか1年を乗り切れそうです。 ただ、たまに今後どうしていくか、数年単位で考えると不安になることがあったため、先日市役所で開催されていた起業に関する相談窓口にて中小企業診断士の方とお話したところ、「事業計画」を作った方が良いというアドバイスをもらいました。 それを受け、仕事の合間に「事業計画」の作成にとりかかろうとしたのですが、何から手を付けていいか、元来デスクワークが苦手なこともあり、全く手が付きませんでした。 Youtubeやネットなどで自分にあった「事業計画」関連の情報を探したのですが、どれも複雑で、また取り扱われている事業内容が自分のやっている事業からかけ離れていたこともあり、自力では事業計画は作れないかもとあきらめかけていました。 幸い、相談した中小企業診断士の先生からは、有償にはなるが必要であれば事業計画を作るよと言ってもらえたので、ほぼそちらに傾いていたのですが、偶然、私のお客さんの中に、私同様、最近起業された方がいらして、その方が最近この動画を見て、自身の事業計画を自力で作ったと聞き、自分もトライしてみることにしました。 実際受講してみると、私のように数字にうとい人間でもわかる内容でしたので、自分も無事作成することができました。 また作成していて気づきましたが、私が知りたかったことは、「今後どうしていきたいか」ももちろんあったのですが、それ以上に「今の状態でいいのか」、「今の状態は良いのか悪いのか」の方だったかもということでした。 この講座は、事業計画を作るにあたり、プライベートの家計を整理することから始まるため、事業の行く末がどの程度家計に影響するのかが可視化され、不安が消えたわけではないですが、不安になる要因を把握することができたのでとてもすっきりしました! ありがとうございました!!
2024/11/4
講師からの返信
独立1年目の節目を迎え、次のステップについて真剣に考えていらっしゃることがとても印象的です。
事業計画は、未来への指針だけでなく、現在の立ち位置を確認し、不安の原因を明確にするための道具にもなります。特に、スポーツインストラクターとしてご活躍されている方にとって、事業の未来と家計の安定をどう結びつけるかは重要なポイントだと思います。
この講座が、「数字に不安がある方でもわかりやすい」と感じていただけたこと、そして「今の状態が本当に良いのか」という問いへの気づきを得られたことは大きな成果ですね。事業計画を通じて、家計と事業のつながりが見える化されたことで、今後の道筋が少しクリアになったのではないかと思います。
ご感想を共有してくださり、ありがとうございます。引き続き、ご自身の目標に向かって歩まれることを応援しています。 -
スモールビジネス向け事業計画書_スキルアップ講座
脱サラしてゼロからの起業を目指す自分にとって、この講座は非常に有意義な内容でした。特に、文系の私にとっては、収支計画や損益分岐点の分析を含む事業計画の基本を体系的に学べたことで、数字に対する苦手意識が和らぎ、自信がつきました。「小さく始めて何度でも挑戦できる」というスモールビジネスの考え方も、起業後の不安を軽減させてくれました。 また、実際のケーススタディを通じて、自分の事業プランに置き換えながら学べた点も良かったです。提供されたExcelテンプレートを活用することで、すぐに自分の事業プランを具体化できたので、近日中に銀行借入の準備も進めようと考えております。 自分のように起業に不安を持っている人や基礎から実践的な知識まで体系的に学びたい人にとっては非常におすすめの講座だと思います。
2024/10/24
講師からの返信
ご受講いただきありがとうございました!
本講座が、脱サラしてゼロから起業を目指す上でお役に立てたとのことで、とても嬉しく思います。特に、収支計画や損益分岐点分析のような数字に対する苦手意識が和らぎ、自信を持てたとのことは、とても励みになります。
また、提供したExcelテンプレートが実際の事業プランの具体化に役立ったとのことで、早速銀行借入の準備も進められているとのこと、素晴らしいです。これからも、この学びを活かしてご自身の事業を着実に成長されていかれることを願っています。今後の挑戦も、ぜひ応援しております! -
スモールビジネス向け事業計画書_スキルアップ講座
事業計画書作成の全体像が学べました。 また、実践問題を通じて、学んだ知識を実践へと生かすこともできました。 講義の内容としては、丁寧かつ必要な知識が網羅的に解説されていると思いました。 これから、別添Excelを使って自分の事業計画書を作成してみようと思います。 事業計画の完成後、ご相談させていただきたいことがあれば、個別相談の講座の方で、講師の先生にアドバイスを受けてみようとも思っております。その際はよろしくお願い申し上げます。
2024/10/18
講師からの返信
ご受講いただきありがとうございました!
ぜひ、今回学習いただいた知識を活かして、ご自身の描く事業プランを作成してみてください。
また、個別相談の講座のご利用もお待ちしております。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる