動画講座
【論文要旨を読む!】#1 歯学・口腔医学 Comprehensive Reading #1: Dentistry & Oral Medicine
3,000 円(税込)
-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
【分野】歯学・口腔医学 Dentistry & Oral Medicine
論文要旨を使った科学英語の読解レッスンです。研究論文の基本構造、英文読解のコツを学びながら、以下の流れで英文を丁寧に読み解いていきます。
(1)概要
(2)用語
(3)文の構造
(4)精読
クリエイティブ・コモンズ CC BY ライセンスの下、著作権者明示の上で商用利用可能な論文を使用しています。使用論文:https://doi.org/10.3390/dj9120147 (詳細は説明欄参照)
受講後の効果
◎生命科学分野の論文の基本構造がわかる
◎長め・複雑な構造の英文を読むコツがわかる
◎文の区切りを意識しながら論文の要旨(Abstract)を読める
◎専門用語を、実際に使われる文脈の中で覚えることができる
◎論文の要旨を見て概要をつかめるようになる
カリキュラム
-
Paragraph #1
22分
-
Paragraph #2
23分
-
Paragraph #3
23分
研究論文の構造、取り上げる論文の概要に触れた後、要旨の第1段落(導入/背景 Introduction/Background)を読み解いていきます。
【動画の構成】
(1)概要 Outline (2)用語 Terms (3)文の構造 Structure of the Text (4)精読 Close Reading
【使用する論文】
Desai H, Stewart CA, Finer Y. Minimally Invasive Therapies for the Management of Dental Caries—A Literature Review.
Dentistry Journal. 2021; 9(12):147.
https://doi.org/10.3390/dj9120147
論文要旨の第2段落(材料と方法、結果 Materials & Methods, Results)を読み解いていきます。
【動画の構成】
(1)概要 Outline
(2)用語 Terms
(3)文の構造 Structure of the Text
(4)精読 Close Reading
【使用する論文】
Desai H, Stewart CA, Finer Y. Minimally Invasive Therapies for the Management of Dental Caries—A Literature Review.
Dentistry Journal. 2021; 9(12):147.
https://doi.org/10.3390/dj9120147
論文要旨の第3段落(考察 Discussion)を読み解いていきます。
【動画の構成】
(1)概要 Outline
(2)用語 Terms
(3)文の構造 Structure of the Text
(4)精読 Close Reading
【使用する論文】
Desai H, Stewart CA, Finer Y. Minimally Invasive Therapies for the Management of Dental Caries—A Literature Review.
Dentistry Journal. 2021; 9(12):147.
https://doi.org/10.3390/dj9120147
使用論文
Desai H, Stewart CA, Finer Y.
Minimally Invasive Therapies for the Management of Dental Caries—A Literature Review. Dentistry Journal. 2021; 9(12):147. https://doi.org/10.3390/dj9120147
Abstract
In recent years, due to a better understanding of the caries pathology and advances in dental materials, the utilization of non-invasive and minimally invasive techniques that delay/obviate the need for traditional restorations has started gaining momentum. This literature review focuses on some of these approaches, including fluoride varnish, silver diamine fluoride, resin sealants, resin infiltration, chemomechanical caries removal and atraumatic restorative treatment, in the context of their chemistries, indications for use, clinical efficacy, factors determining efficacy and limitations. Additionally, we discuss strategies currently being explored to enhance the antimicrobial properties of these treatment modalities to expand the scope of their application.
(c) 2021 by Desai H, Stewart CA, and Finer Y.. Licensee: MDPI, Basel, Switzerland. / CC BY-4.0
クリエイティブ・コモンズ CC BY ライセンスの下、著作権者明示の上で商用利用可能な論文を使用しています。
こんな人におすすめです
◎まとまった長さの科学英語を読む練習をしたい方
◎論文の要旨(Abstract)から内容を推測する練習をしたい方
◎歯学・口腔医学関連の用語や文章に触れてみたい方
講座スタイル
-
動画講座
-
PC, スマートフォンどちらでも可
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
全額返金 | - |
半額返金 | - |
返金不可 | 常に返金不可 |
生命科学研究の「使える」「知りたい」基礎英語を学べます
英語でバイオ研究&発表、はじめの一歩!
ライフサイエンス・生命科学・医学系の研究現場で使える英語表現の基礎を
テーマ別の動画レッスンで学べます。
実験操作、研究発表、論文などの身近な用語・表現にポイントを絞り、
「使える」「知りたい」英語の基礎知識をお伝えしていきます。
【講師について】
博士(理学)。英語ネイティブでなくても伝わる表現・発音のコツ、豆知識や易しい言い換え例など、「英語が苦手」という方にも楽しく役立てていただけるレッスンを心がけています。
★ 科学英語の非常勤講師・外部講師として、これまでに数百名の指導を担当。対面でのワークショップ、リアルタイムでのオンライン個別指導のほか、オンデマンド動画での授業経験も豊富です。
★ 英語圏での研究経験があり、国際学会での研究発表のほか、筆頭著者・責任著者として複数の論文発表(査読あり)も経験しています。
【次のような方におすすめ】
◎ 英語での研究発表に自信をつけたい方
◎ 国際学会に参加予定のある方
◎ 国際共同研究や研究留学を検討中の方
◎ 留学生や海外の研究者をラボに迎える方
◎ 英語での授業がある方
◎ 研究発表や議論に自信をつけたい方
◎ 進学・就職・転職のために英語での研究プレゼンテーションが必要な方
◎ 科学英語についての相談先が見つかりにくいと感じている方
◎ 科学英語の学び直しをしてみたい方
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる