リカレント教育や学び直しのように、社会人が働きながら学ぶ方法として通信制大学が新たに注目を集めています。またコロナ禍によりオンライン授業という学び方も普及して、通信制大学はより身近に感じられるようになりました。
通信制大学である放送大学では、10代から90代に及ぶ約9万人の学生が学んでいます。この記事では、放送大学の広報課のご担当者様にお話をお伺いし、放送大学の概要と、入学者の目的、放送大学で学ぶときに心がけたいことなどを紹介します。
多彩な授業と学び方がそろった放送大学
1983年に開学した放送大学は、大学、大学院修士課程、大学院博士後期課程で構成されています。学士・修士・博士など学位の取得を目指すほかに、興味のある科目だけを選択して学ぶことも可能です。
一番多くの方が学んでいる教養学部を中心に、授業や施設、入学方法と学費など放送大学の概要を教えていただきました。
全国の学生へ、3種類の授業を提供
放送大学には、放送授業、オンライン授業、面接授業(スクーリング)の3種類の授業があります。
放送授業 | BSテレビ、BSラジオ 全15回、1科目2単位 (週1回、1回45分) | テレビ科目 ラジオ科目 |
オンライン授業 | インターネット 全8回、1科目1単位 または全15回、1科目2単位 1回90分 | ネットで講義を視聴し課題に取り組む |
面接授業 (スクーリング) | 学習センターなどで実施 全8回、1科目1単位 | 教員から直接指導を受ける |
放送授業
毎年約300科目が開講される放送授業は、BS放送に加えてインターネット*1でも配信されているので、学生はいつでもどこでも学ぶことができます
「放送科目が出来上がるまでには、およそ3年かかります。企画、取材、教材作成などそれぞれ練り上げて作られ、毎回ゲストを呼ぶ科目もあります。」(広報課担当者)
なお、BS放送の放送授業は、放送大学に入学していない一般の方でもご覧いただけます。放送番組のテレビ科目はBS231ch(HD 画質)と BS232ch(SD 画質)、ラジオ科目はBS531chです。番組表や放映日時、授業の概要は、放送大学のウェブサイトでご確認ください。
放送授業の難易度はそれぞれ異なるので、専門科目をいきなり見ると難解すぎて戸惑うかもしれません。放送大学YouTubeでは、全ての放送授業の初回が公開されています。まずはYouTubeで初回の授業を見て内容や難易度の確認後、受講する科目を選ぶのが良いようです。
実際に受講した学生に対して、勧めたい科目を公募して担当講師のコメントとともに紹介した放送大学のWebマガジン「ON AIR Web『私の“おすすめ”科目』」も、参考にしてください。授業科目やシラバスは放送大学のウェブサイトに公開されています。冊子にまとめられた授業科目案内は、資料請求すると入手可能です。第1学期(4月入学)は前年11月~2月頃、第2学期(10月入学)は6月~8月頃の発送となります。
https://www.ouj.ac.jp/reasons-to-choose-us/anytime-anyone-can-learn-freely/tv-radio-internet/
*1入学して学生になると教務情報システムであるシステムWAKABA を通じて、放送授業の視聴や、大学からのお知らせや履修情報などの情報閲覧、科目登録申請などの申請・手続きなどを行うことができます。
オンライン授業
オンライン授業は、インターネットに接続されたパソコンなどを用いて講義を視聴し、小テストやディスカッション、レポートなどの課題を実施・提出するものです。
https://www.ouj.ac.jp/reasons-to-choose-us/anytime-anyone-can-learn-freely/online/
面接授業
対面形式で行われる面接授業は、全国50カ所の学習センターと7カ所のサテライトスペースで、年間に約3,000科目開講しています。
面接授業では、学習センターの専任教員や客員教員をはじめ、さまざまな研究者や専門家から直接指導を受けられます。地域特有の課題やテーマを取り上げたユニークな内容が多いのも、面接授業の特徴です。
2023年度開講の面接授業の地域に特化したテーマ(抜粋)
- 岩手の暮らしを食で楽しむ(岩手県)
- ワインの基礎知識(山梨県)
- 石川県方言を科学する(石川県)
- 京都の四季と祭礼(京都府)
- 瀬戸内海向島海洋生物学実習(広島県)
- 薩摩焼の考古学(鹿児島)
https://www.ouj.ac.jp/reasons-to-choose-us/anytime-anyone-can-learn-freely/schooling/
コースは6種類、人気のコースや科目を紹介
教養学部教養学科の全科履修生には、生活と福祉、心理と教育、社会と産業、人間と文化、情報、自然と環境の6つのコースが用意されています。
現在、学生数が最も多いコースは『心理と教育コース』で、特に『心理学概論』のような心理学関連の科目を受講する学生が多いです。近年では、『情報コース』を選ぶ学生が増えつつあります。
「多くの学生が受講する科目には、『ビートルズ de 英文法』 『錯覚の科学』のような他の大学ではあまり見られないユニークなものがあります。」(広報課担当者)
キャンパスが全国にあるから、キャンパスライフも楽しめる
放送大学のキャンパスにあたるものが、各都道府県に設置された学習センター・サテライトスペースです。それぞれに教員が所属して、図書室や再視聴施設などがあります(千葉学習センターが所在する大学本部敷地には、放送大学付属図書館があります)。
学習センター・サテライトスペースでは、前述の面接授業のほかにゼミや勉強会、講演会や学習サロン、学習・履修相談会などが実施されています。研修旅行やサークル活動、文化祭も行われているので、放送大学では通信制大学でありながらキャンパスライフも楽しむことができます。活動の実施状況は各学習センター・サテライトスペースにより異なりますので、各ウェブサイトでご確認ください。
目的に合わせて選べる3つの学び方
放送大学の学生は、在学期間と科目の履修方法で全科履修生、選科履修生、科目履修生に分けられます。
全科履修生 | 最長10年間 | 所定の124単位を修得すると学士(教養)の学位が得られる |
選科履修生 | 1年間 | 好きな科目を履修する |
科目履修生 | 半年間 | 好きな科目を履修する |
放送大学に入学・編入学するには年齢(満18歳以上)と学歴による入学資格が必要ですが、学力による選考はありません*。
選科履修生と科目履修生は、満15歳以上であれば学歴に制限なく入学が可能です。選科履修生または科目履修生として16単位を修得すれば、学歴に関係なく全科履修生として入学することができます(取得した16単位は、卒業時の単位に切り替え可能です)。
入学時期は、4月と10月に毎年2回です(大学院の修士全科生・博士後期課程は4月入学のみです)。
*公認心理師の受験資格にも必要である「心理演習」「心理実習」のように受講希望者が多い科目では、選考試験が行われる場合があります。大学院の修士全科生・博士後期課程では入学者選考を実施します。
学費は入学料と授業料のみ、授業料は1単位から
放送大学の学費は、入学料と授業料に分けられます。
入学料 | 全科履修生 24,000円 選科履修生 9,000円 科目履修生 7,000円 |
授業料 | 1単位 5,500円 (放送授業は、印刷教材費も含む) |
例えば、全科履修生が卒業に必要な124単位を修得するための学費は、入学料24,000円と授業料1単位5,500円×124単位=682,000円を合計した、706,000円です。
※2024年度第1学期より、授業料等が値上げとなります。詳細につきましては放送大学ウェブサイトをご確認ください。
放送大学は、在籍年数の長さが学費に影響しません。「学費は1単位ごとで、学習のペースも学費の計画も立てやすい」「履修届を出した学期に単位を修得できなくても次学期に限り授業料不要で再履修可能」など、働きながら学ぶために忙しく過ごす学生に優しい制度も多いです。
幅広い年齢層から選ばれる放送大学、3つの目的とは
放送大学への入学の目的は大きく3つに分けられます。
第一の目的は学位の取得のためで、10代から20代の若年層の学生に多くみられます。30代から50代の学生に多い目的が、資格取得やキャリアアップです。教養を広げたい、学び続けたい、学ぶことが楽しいからと入学する学生は、主に60代以上で占められています。
学位の取得のため
近年、学位の取得を目指して10代から20代の若者の入学が増えています。その理由には比較的費用が抑えられることに加えて、通信制大学が再評価されてきたことが挙げられます。
資格取得やキャリアアップのため
資格取得やキャリアアップのために入学してくる学生は、主に30代から50代です。そのほとんどが、働きながら学んでいます。
学んだことを仕事に生かす方法には「新たな仕事に就く」「今の仕事に活かす」があるでしょう。放送大学では、後者のように資格取得やキャリアアップを目指して今の仕事に生かそうとする学生が多いです。
特に学生が多いのは教員、看護師、心理学の3つの分野です。
教員に関する資格
現職教員や既に教員免許を取得している方が、上位・他教科・隣接校種や特別支援学校教諭の免許状などを取得して、キャリアアップを目指すことができます。ただし、放送大学には教職課程がないため、新たな教員免許状の取得には対応していません。
看護師に関する資格
准看護婦の方が看護師国家試験の受験資格を得るために必要な単位の一部を、放送大学で修得できます。
また、短大、専修学校などを卒業した正看護師の方がキャリアアップや待遇の改善を見据えて、学士(看護学)の学位*を取得するために必要な科目が、放送大学で開講されています。さらに、放送大学を全科履修生として卒業すれば、大学卒業資格の取得も可能です。
*放送大学では、大学改革支援・学位授与機構の学位申請に必要な専門科目や関連科目が開設されています。
心理学の資格
心理学は、放送大学で最も受講者数が多い分野です。認定心理士、公認心理師、臨床心理士の資格の取得や受験資格取得のための科目が開講されています。
「新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、心理学系実験科目については、面接授業の閉講、定員削減の措置をとったことなどから、定員に対して希望者が多く、履修しづらい状況となっています。追加開講等努力を重ねて参りますが、あらかじめご理解とご留意をお願いします。」(広報課担当者)
認定心理士
すでに学位(学士・修士)を持っている方は、放送大学で必要な単位を修得すれば申請できます。学位を持っていない方は、大学卒業と資格取得を放送大学で同時に目指せます。
公認心理師の受験資格取得(学部段階)
放送大学では、公認心理師の受験資格を得るための学部段階でのカリキュラムを開設しています(大学院のカリキュラムには対応していません)。
臨床心理士
放送大学大学院修士全科生として「臨床心理プログラム」を修了して、1年以上の心理臨床実務経験があれば、臨床心理士の受験資格が得られます。
教養を広げたい、学び続けたい、学ぶことが楽しい
放送大学の設立の目的の一つに、「広く生涯学習の要望に応える」ことが定められています。主に60代以上の学生では、卒業の要件や資格の取得などにこだわらず、「教養を広げたい」「学び続けたい」「学ぶことが楽しい」という動機で放送大学に入学する方が多く、定年退職した大学教授が入学するケースもあります。
このほかの目的には「大学院進学を目指す」「自分が学び続ける姿勢を子どもや孫に見せたい」「面接授業を受講したい」などが挙げられます。リタイア後に入学して、若い頃にできなかったサークル活動のようなキャンパスライフを楽しんでいる方も、少なくないそうです。
学ぶ目的や目標を明確にして、自分に合ったスタイルで学ぼう
放送大学で学びを継続できる学生の特徴や、学び続けるためのヒントを広報課のご担当者様にいただきました。
完璧主義にこだわらず、自分に合ったスタイルで学ぶ
自分に合ったスタイルで学びましょう。放送大学の学生のほとんどが社会人ですから、働きつつ学ぶ時間を作り出すことは難しく完璧主義では続きません。
長い目で目標を立てて、自分のペースで学ぶことをおすすめします。放送授業ならば、放送時間に合わせて学ぶ必要はありません。都合のよい時間に録画したものを視聴したり、数週間分の数回をまとめて視聴しても問題ありません。インターネットなら1.5倍速にできるのも、放送授業の良い点です。
4年間での卒業にこだわらないなら、入学当初に張り切って授業数を取りすぎないように。まずは自分のペースを見つけてください。
目的や目標が学ぶ勇気を与えてくれる
明確な学ぶ目的や目標を持つことも大切です。つまずいたときには、学ぶ目的や目標が学び続けるための勇気をあなたに与えてくれるでしょう。
放送大学のYouTubeでも、学ぶ目的の重要性を紹介しています。
自立して、自ら動く気持ちが大切
各地の学習センターや放送大学本部の学生サポートセンターでは学生のサポートや支援を行っています。
放送大学は就職支援もなく、通学制の大学であるような呼び出しなど大学側からのサポートを受けることはむずかしいかもしれません。そのため放送大学の学生には、自立した精神が求められます。放送大学からのサポートを受けるには、学生自ら動くことが大切です。入学する前に、放送大学の特徴を理解してください。
放送大学で学びたい方へのメッセージ
「放送大学では、あらゆる情報をインターネットを通じて発信しています。
放送大学は学べる分野や内容、学びの方法が多岐に渡り、皆さんが想像している以上に奥が深い大学です。3年かけて練り上げてつくられた毎年300科目の放送授業、毎年3,000科目の面接授業のように、放送大学の教育の量と質はどれも保証できるものです。どなたでも放送大学の授業を見ることができるので、放送大学ではオープンキャンパスが1年中開催されているともいえるでしょう。
『放送大学を卒業した』と放送大学を知る人に話したら、高く評価されること間違いはありません。なぜなら、放送大学で学び、卒業することは簡単ではないからです。
すぐに入学する予定はないと遠慮せずに、資料請求やお問い合わせをしてください。放送大学を上手に活用して欲しいと願っています。学びたいと思ったら、遅すぎることも早すぎることもありません。まず動き出してみてはいかがでしょうか。」(広報課担当者)
放送大学への資料請求やお問い合わせは、電話またはウェブサイトから可能です。
【まなびはじめ応援動画】では、以下の内容が紹介されています(2022年5月現在)。こちらもぜひご覧ください。
①学ぶ目的 ②学ぶ期間・学ぶ分野 ③学ぶ内容・学び方 ④入学資格
⑤学費など ⑥出願の流れ ⑦インターネット出願 ⑧編入学
https://webmagazine.ouj.ac.jp/Manabi-Hajime/
Tel:043-276-5111(総合受付)
協力
放送大学学園 総務部 広報課 専門職 兼 メディア戦略係 係長
赤川 博之様
同 総務部 広報課 メディア戦略係
坂本 彩様