就職先には困らない|登録販売者の資格とは

2009年の改正薬事法により登録販売者の資格が新設されました。

これにより、薬局以外のコンビニやインターネットでも登録販売者がいれば医薬品販売は可能となり、セルフメディケーションの流れもあって、私たちにとって家庭用の医薬品は以前より身近なものとなっています。

また、2015年度より登録販売者の資格は、実務経験や薬学部卒業等の学歴など受験資格の規定がなくなり、どなたでも受験できるようになりました。そのため、社会人になってからでも取得可能な医療系の公的資格として、非常に注目されています。

青枠

学び直しからのおすすめの転職 [PR]

登録販売者の仕事内容

登録販売者は、おなじみの胃腸薬や風邪薬などの第2類・第3類の一般用医薬品を販売することができます。

また、医薬品に関して、お客様からの相談があった場合には応じる義務や、相談がない場合でも情報提供の努力を行う義務もあります。しかし、その業務内容はそれぞれの職場により異なっています。

例えば、ドラッグストアなどでは、商品の品出し・陳列、在庫管理や発注、レジ打ちなどのマルチな働き方となることが多くなります。

一方調剤薬局での業務内容は、処方箋受付、調剤補助、窓口業務、レセプト入力などの事務作業を合わせて受け持っことになります。

資格のメリット

登録販売者の有資格者と無資格者では、はっきりと時給や給与が異なります。すでにドラッグストアなどに勤務している場合は、職場でのステップアップも目指すことができます。

調剤薬局、薬店、ドラッグストアはもちろんのこと、コンビニエンスストア、スーパー、ホームセンター、家電量販店などの求人も増えているようです。ドラッグストアや大型スーパーなどは全国どこにでもありますので、就職先を見つけることは容易です。また、転勤等の際にも、今までの実務経験を活かして、有利に就職することができるでしょう。

このほか、医薬品の専門知識を必要とする製薬会社の営業や通販サイト等の求人もあり、エステサロン、介護の現場などでもその知識が役立ちます。

登録販売者資格は、一度取得してしまえば有効期限はありません。ライフスタイルの変化があっても復職が可能ですし、働き方も、正社員、フルタイムだけでなく、パートタイム等の働き方も選ぶことができます。実際求人を検索してみても、求人が少ない地域を除いては、就職できないケースは少ないのではないでしょうか。

独立や個人経営を目指している場合は、薬剤師の資格がなくても、登録販売者の資格や知識を活かして以下のような形で仕事をすることが可能です(扱えるのは第2類と第3類の一般医薬品のみ)。

  • 店舗販売業許可を取得して、薬局・薬店を独立開業する。
  • 配置販売業許可を取得して、医薬品の箱を設置。家庭や企業などに直接販売する。
  • 卸売販売業許可を取得して、薬局や医療機関に販売できるようにしたい。

薬剤師の資格との違い

薬剤師は国家資格で、医薬品の種類に関係なく全ての医薬品販売に従事でき、とくにリスクが高い第1類の販売や薬の調剤は薬剤師でなければできません。

これに対し、登録販売者は公的資格で、第2類及び第3類に属する一般用医薬品販売という限定された範囲での専門家です。

実務経験とブランクについて

登録販売者として働くためには、登録販売者試験に合格し、販売従事登録を受ける必要があります。ただし、店舗管理者の要件を満たす正規の登録販売者として1人で売り場に立つためには、一定期間、研修中の登録販売者として、薬剤師か登録販売者の管理・指導のもとで実務に従事しなくてはなりません。

店舗管理者とは薬局やドラッグストアの店舗管理を担う責任者で、一般医薬品を扱う店舗には必ず1人の配置が義務付けられており、業界では引く手あまたの存在です。登録販売者の店舗管理者要件(実務経験)は2020年3月の法改正によって以下のように緩和されています。

(1)過去5年間のうち、薬局などで80時間以上働いた月が通算2年以上ある。
(2)過去5年間のうち、薬局などで働いた月が通算2年以上あり、勤務時間が累計1,920時間以上ある。

改正前の(1)に加えて(2)も認められるようになったことで、月80時間に満たない勤務条件であってもカウントができるようになり、チャンスが広がっています。

なお、登録販売者の販売従事登録は勤務する店舗がある都道府県で行います。店舗管理者要件を満たしたら実務(業務)従事証明書を各都道府県のウェブサイトより入手し、店舗の所在地を管轄する保健所へ提出することで、一人前の登録販売者であることが証明されます。

また、資格は失効しないものの、ブランクが長くなって上記の実務経験を満たさなくなった場合には、正規の登録販売者として復職できなくなるため要注意。妊娠、出産や介護などがあっても働き続けられる職場を選ぶことも大切かもしれません。

登録販売者の試験についての詳細はこちら↓

https://college.coeteco.jp/blog/archives/660/

まとめ

医療系の資格は、専門の学歴がないと取得できないものが多いですが、医療事務、登録販売者、調剤事務等は社会人からでも十分挑戦できる資格です。また、その安定性と比較的年齢を問わない求人の多さを考えると、非常に魅力があります。

先を見通しにくい不安定な時代だからこそ、時間を有効に今後のために資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました