SDGsとは? | 誰もが取り組むべき、持続可能な開発目標

日々のニュース、店頭の商品、テレビのCMや入試問題など生活のあらゆる場面でSDGsという言葉を見かけるようになりました。SDGsは私たちの生活にとても大切なこと、生活の中にも取り入れたいことです。

この記事ではSDGsの概要、日本の取り組み、私たちの仕事や企業への影響、SDGsに関連した検定や資格を紹介します。

SDGsとは

SDGsの由来と特徴

SDGsとは、日本語では持続可能な開発目標を指します。正式名称はSustainable Development Goalsです。頭文字のSとD、Goalsを略したGsを組み合わせた略語で、「エスディージーズ」と呼びます。

SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されて誕生しました。SDGs は2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されています。

SDGsは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために定められたもので、5つの特徴があります。

普遍性先進国を含め,全ての国が行動
包摂性人間の安全保障の理念を反映し,「誰一人取り残さない」
参画型全てのステークホルダーが役割を
統合性社会・経済・環境に統合的に取り組む
透明性定期的にフォローアップ
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」より
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/000270935.pdf

SDGsの17のゴール

SDGsは17のゴールから構成されています。よくみるナンバリングされたカラフルな正方形のアイコンが、SDGsのゴールを表しています。

17のゴール

  1. 貧困をなくそう No poverty
  2. 飢餓をゼロに Zero hunger
  3. すべての人に健康と福祉を Good health and well-being
  4. 質の高い教育をみんなに Quality education
  5. ジェンダー平等を実現しよう Gender equality
  6. 安全な水とトイレを世界中に Clean water and sanitation
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに Affordable and clean energy
  8. 働きがいも経済成長も Decent work and economic growth
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう Industry, innovation, infrastructure
  10. 人や国の不平等をなくそう Reduced inequalities
  11. 住み続けられるまちづくりを Sustainable cities and communities
  12. つくる責任 つかう責任 Responsible consumption, production
  13. 気候変動に具体的な対策を Climate action
  14. 海の豊かさを守ろう Life below water
  15. 陸の豊かさも守ろう Life on land
  16. 平和と公正をすべての人に Peace, justice and strong institutions
  17. パートナーシップで目標を達成しよう Partnerships for the goals

それぞれのゴールに対応した、具体的な目標を掲げた169のターゲットと、232の指標が定められています。

SDGsを外務省が紹介しているページで、ゴールのアイコンをクリックすると、対応したターゲットが表示されます。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/statistics/index.html

SDGsは、ミレニアム開発目標・MDGsの後継として定められたものです。MDGsは2015年までの国際目標として2001年に定められたものです。

MDGsの達成状況の概要は以下のページで確認できます。

https://www.unic.or.jp/files/e530aa2b8e54dca3f48fd84004cf8297.pdf

MDGsによって貧困率は半分以下に減少し、教育や健康の課題も改善され、安全な水道水やオゾン層保護、携帯電話やインターネットの普及率も大きく進歩して、史上最も成功した貧困撲滅への取り組みといわれています。しかし、男女の不平等や気候変動、紛争など解決されていない問題も多く残されています。

日本での取り組み

2016年から始まった「持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合」は、本部長を総理大臣が務め、全国務大臣がメンバーとなって毎年2回開催されています。

外務省は、世界的にヒットした「PPAP」を生み出したピコ太郎さんを「SDGs推進大使」に任命しました。これに先立って、2017年7月には国連で「SDGs版PPAP」を披露しています。

ピコ太郎 × 外務省(SDGs)~PPAP~

この動画のタイトルは、「Public Private Action for Partnership(官民連携のパートナーシップ)」を略してPPAPとなりました。

このタイトルの通りに、政府や省庁、地方自治体だけでなく、民間や各種団体とも連携して日本全体でもSDGsのへの取り組みが進められています。食品ロスの削減をするための販売期限が近づいた商品の割引やプラスチックごみ削減のためのレジ袋有料化、貧困支援と学習支援を目的にしたこども食堂、リサイクルとごみ削減のためにごみを正しく分別することも、SDGs達成を目指した活動の一つです。

SDGsの資格や検定試験

SDGsへの関心が高まる中で、SDGsに関する資格や検定試験も続々と登場しています。今後さらにSDGsが企業活動や行政に影響を及ぼすことが予想されます。SDGsの資格や検定試験に挑戦すれば、仕事での活躍の幅が広がると期待できます。

SDGs検定

一般社団法人SDGs推進士業協会による、SDGs の基本的な理解、世界で起こっている課題やその取組に関する幅広い知識が問われる検定試験です。試験時間は90分間、WEB上で受験します。

試験は選択式で、合格点は満点の70%です。2021年6月に実施された第5回の合格率は26%でした。

https://sdgs-samurai.or.jp/kentei.html

2021年9月に実施された第6回SDGs検定に合格したAtchanさんが、試験の難しさを紹介しています。

Atchanさんは2週間前から始めた試験対策と反省点も紹介しています。

https://note.com/atchan_official/n/n56630f111647

SDGsコミュニケーター

SDGsコミュニケーター養成講座を受講してテストに合格すると、一般社団法人SDGs活動支援センター(SACS)認定の「SDGsコミュニケーター認定証」を取得できます。

講座はオンラインで対面による1日講座(5時間)です。SDGs経営、社内におけるSDGsプロジェクトの企画・推進・実践する力、社外へのSDGsへの取り組みを提案する力、SDGsの社内研修を独力で実施するスキルを習得します。受講料は100,000円です(2年目以降は年会費3,000円)。

SDGsコミュニケーター養成講座とセットとして、「SDGs@ビジネス検定上級資格講座」と、基礎から学びたい方のために「SDGs@ビジネス検定講座」が用意されています。どちらも受講後にテストに合格すると資格を取得でき、受講料は3,300円です。

https://www.n-academy.jp/SHOP/order_SDGs_communicator.html

カタリスト

カタリストは、SDGsとSDGsを取り巻く現代社会に精通して、社内での仕事の可能性も社外での活動の幅も広げるための資格です。
SDGsを体系的に学ぶことができるSDGs大学認定カタリスト資格講座を受講すると、カタリスト認定証を取得でき、社団法人SDGs大学にカタリストとして登録されます。講座は約3時間、受講料は8,800円です。資格取得後はSDGs大学プラットフォーム(無料)で学習を続けることができるだけでなく、カタリストを取得する前にSDGs大学プラットフォームに参加できます。

上位資格のSDGs大学アドバイザー、インストラクター資格を取得すると、カタリスト講座を開催することができます。

https://sdgs-univ.or.jp/#sec-catalyst-account

まとめ

温暖化による気候変動やグローバル化はますます加速しており、誰もが自分らしく幸福に暮らすことを実現するためには、世界が一致して課題解決に取り組む必要があります。

SDGsへの取り組みは、官民ともに世界中で行われています。持続可能でより良い社会を実現するために、私たちも日々の暮らしの中でSDGsを意識することが重要にいると思われます。

タイトルとURLをコピーしました